マネージャー日記 2014/4
<<前へ |
4月30日
投稿日時:2014/04/30(水) 23:54
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
本日は2年生マネージャーの若奈真衣が担当させていただきます。
本日はゴールデンウィーク合宿2日目で、初めての朝練を行いました。
朝の練習ではタッチフット、ユニットを中心に行いました。
タッチフットでは朝早くから全員が声を出し、コミュニケーションがとれていました。
夜の練習ではハンドリングとゲームを中心に行いました。
明治学院大学戦での反省にでた、二人目のサポートを早くすること、チームディスプリンであるロングリリースを意識して練習をしていました。

それではスタッフ紹介のコーナーです!
本日は2年生マネージャー、小林すみれに質問をしました!

1.マネージャーを始めた理由はなんですか?
兄の影響で幼少期からラグビーを見てきて一番親しみのあるスポーツであり、それと同時にマネージャーに興味があったので入部をしました。
2.小学校から通っている成蹊学園の特徴はなんですか?
小学校から大学までが1つのキャンパスにあるとこ。
緑がたくさんあり四季が感じられる所。
3.マネージャーとして、今年の目標はなんですか?
マネージャーとして求められている事以上のことが出来ないか常に考えて行動する。
4.いつも持っているのはなんですか?
最近買ったデジカメです。
ご精読ありがとうございました。
4月29日
投稿日時:2014/04/29(火) 23:18
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
本日からGW合宿が始まりました。
ベーシックスキルの向上を目的に、5月6日まで行います。
初日の今日は、ビープテストを行い体力の測定を行いました。
1年生にとっては初のビープテストで、自分の実力を発揮できたと思います。

さて、本日のスタッフインタビューは2年若奈真衣マネージャーです。

Q1.マネージャーを始めたきっかけは?
高校の頃にもラグビー部のマネージャーをやっていたので、成蹊大学のラグビーは高校の頃からみていました。
大学に入って、授業についていけるか不安だったので、対抗戦Aグループのラグビー部のマネージャーになるのは難しいと思っていました。
ですが、先輩たちに誘われてグラウンドにいってみると高校と全く違う環境や練習などに驚き、忙しい中でもやはりラグビーには携わりたいと思ました。
そして何より、練習や試合を見てこのチームの一員になりたいと思い入部を決めました。
Q2.マネージャーの仕事の高校と大学の違いはなんですか?
高校の頃には主に練習中のマネージメントや掃除や洗濯、選手のテーピングなど事務的な仕事は監督がやってくれていたのですが、大学では学生が主体となり主務を中心にマネージャーやトレーナーでチームを運営していることに驚きました。
ですが、仕事を任せてもらえることにより緊張感や責任感が生まれました。
3.マネージャーをしていてやりがいを感じるときはいつですか?
高校の頃からやりがいを感じる時は、勝っても負けてもその試合の反省やよかった所を話し合うミーティングの時です。
選手がどのようなことを考えているのか、どのようなチームにしたいか、ラグビーとはどのようなスポーツなのか、今でも新しい発見がいっぱいあります。
それと同時に、少しでも選手たちの理想に近づけるよう、自分は何ができるのか考えるようにしています。
ご精読ありがとうございました。
本日からGW合宿が始まりました。
ベーシックスキルの向上を目的に、5月6日まで行います。
初日の今日は、ビープテストを行い体力の測定を行いました。
1年生にとっては初のビープテストで、自分の実力を発揮できたと思います。

さて、本日のスタッフインタビューは2年若奈真衣マネージャーです。

Q1.マネージャーを始めたきっかけは?
高校の頃にもラグビー部のマネージャーをやっていたので、成蹊大学のラグビーは高校の頃からみていました。
大学に入って、授業についていけるか不安だったので、対抗戦Aグループのラグビー部のマネージャーになるのは難しいと思っていました。
ですが、先輩たちに誘われてグラウンドにいってみると高校と全く違う環境や練習などに驚き、忙しい中でもやはりラグビーには携わりたいと思ました。
そして何より、練習や試合を見てこのチームの一員になりたいと思い入部を決めました。
Q2.マネージャーの仕事の高校と大学の違いはなんですか?
高校の頃には主に練習中のマネージメントや掃除や洗濯、選手のテーピングなど事務的な仕事は監督がやってくれていたのですが、大学では学生が主体となり主務を中心にマネージャーやトレーナーでチームを運営していることに驚きました。
ですが、仕事を任せてもらえることにより緊張感や責任感が生まれました。
3.マネージャーをしていてやりがいを感じるときはいつですか?
高校の頃からやりがいを感じる時は、勝っても負けてもその試合の反省やよかった所を話し合うミーティングの時です。
選手がどのようなことを考えているのか、どのようなチームにしたいか、ラグビーとはどのようなスポーツなのか、今でも新しい発見がいっぱいあります。
それと同時に、少しでも選手たちの理想に近づけるよう、自分は何ができるのか考えるようにしています。
ご精読ありがとうございました。
4月27日
投稿日時:2014/04/27(日) 19:54
HPをご覧の皆様こんばんは。2年マネージャーの小林すみれが担当致します。
本日は成蹊大学けやきグラウンドにて桜祭りが行われました。
午前中はクルミクラブvsエリス、学習院OBvs成蹊OBの試合が行われ、その後、物故者慰霊祭、メモリアル献花、新入生紹介が行われました。

14:00から明治学院大学と関東大学春季大会が行われ、67-33で成蹊大学が勝利致しました。
前半3分、成蹊大学のラインアウトからパスとラックを繰返し、5番瀬良純司のトライ。

3年 LO 瀬良純司
前後半共に反則が少なく、80分間集中し続ける事が出来、次に繋がる一勝だったと思います。
今回の試合で出た反省を明後日からのGW合宿で改善していきたいと思います。

4年 WTB 山口宏樹

4年 No.8 八木克憲
本日は会場に足をお運び下さった保護者の皆様、OBの方々、熱い御声援誠にありがとうございました。
ご清読ありがとうございました。
本日は成蹊大学けやきグラウンドにて桜祭りが行われました。
午前中はクルミクラブvsエリス、学習院OBvs成蹊OBの試合が行われ、その後、物故者慰霊祭、メモリアル献花、新入生紹介が行われました。

14:00から明治学院大学と関東大学春季大会が行われ、67-33で成蹊大学が勝利致しました。
前半3分、成蹊大学のラインアウトからパスとラックを繰返し、5番瀬良純司のトライ。

3年 LO 瀬良純司
前後半共に反則が少なく、80分間集中し続ける事が出来、次に繋がる一勝だったと思います。
今回の試合で出た反省を明後日からのGW合宿で改善していきたいと思います。

4年 WTB 山口宏樹

4年 No.8 八木克憲
本日は会場に足をお運び下さった保護者の皆様、OBの方々、熱い御声援誠にありがとうございました。
ご清読ありがとうございました。
4月26日
投稿日時:2014/04/26(土) 23:10
HPをご覧の皆様、こんばんは。
本日は3年マネージャー松本茉子が担当致します。
本日は練習前に明日の明治学院戦に向け、ジャージ授与式を行いました。

4年 WTB 山口宏樹
明日の明治学院戦は今シーズン初めての15人制ラグビーの試合です。また昨年度入替戦で敗北した相手とあり、授与式では1人1人の試合に向けた熱い想いが感じられました。
本日の練習はゲームを中心としたメニューでした。パス練習ではミスも見られましたが、それに対する素早い反応を意識し全員がコールをかけ合いながら練習する姿が見られました。

それでは、本日のコーチの紹介に移ります。本日は三浦貴大(平成23年度卒業)コーチに質問しました!

Q1.今年1年生が多く加わりましたが、注目の選手は誰ですか?
→1年BKの片山眞選手(成蹊高校出身)に注目しています。
Q2.チーム全体をどのように育てていきたいですか?
→1人1人を徳のあるプレーヤーに育てていきたいと思っています。
Q3.成蹊学園ラグビー部の良さを教えてください。
→小・中・高・大学生が同じグラウンドでプレーし、喜び楽しみを分かち合えることです。
Q4.最後に今年度のコーチとしての目標を教えてください。
→チーム全体のジャッカル能力を高めていきたいです。
明日はいよいよ桜祭りです!
8時15分より受付を開始予定しております。お時間のある方は是非グラウンドまで足をお運びください。
ご精読ありがとうございました。
4月25日
投稿日時:2014/04/25(金) 23:47
ホームページをご覧の皆様こんばんは。本日は3年マネージャーの岡村真結が担当致します。
本日は週末の試合に向け、ゲーム形式中心の練習でした。またFW.BKに分かれ、細かい部分の合わせを行いました。試合に向け良い緊張感の中での練習であったと思います。


さて、本日は3年マネージャーの松本茉子さんにインタビューしました!

Q1:マネージャーを始めたきっかけはなんですか?
→高校生の時に早慶戦(対抗戦)を観戦し、ラグビーに興味を持ちました。そして、成蹊大学ラグビー部という伝統ある部活に所属させて頂くことで、自分自身も成長できると強く思い、入部致しました。
Q2:あなたにとってマネージャーとは?
→チームの一員であると共に、選手の視点からその時々で何が求められているのかを考えて動く事が大切だと思います。マネージャーとしては「思いやり、挨拶、笑顔」を心がけ、日々の練習に臨んでいます!
Q3:オフの過ごし方を教えて下さい!
→アルバイトをしています。アルバイトがない時は音楽を聴きながら寝ています!
ご精読ありがとうございました。
本日は週末の試合に向け、ゲーム形式中心の練習でした。またFW.BKに分かれ、細かい部分の合わせを行いました。試合に向け良い緊張感の中での練習であったと思います。


さて、本日は3年マネージャーの松本茉子さんにインタビューしました!

Q1:マネージャーを始めたきっかけはなんですか?
→高校生の時に早慶戦(対抗戦)を観戦し、ラグビーに興味を持ちました。そして、成蹊大学ラグビー部という伝統ある部活に所属させて頂くことで、自分自身も成長できると強く思い、入部致しました。
Q2:あなたにとってマネージャーとは?
→チームの一員であると共に、選手の視点からその時々で何が求められているのかを考えて動く事が大切だと思います。マネージャーとしては「思いやり、挨拶、笑顔」を心がけ、日々の練習に臨んでいます!
Q3:オフの過ごし方を教えて下さい!
→アルバイトをしています。アルバイトがない時は音楽を聴きながら寝ています!
ご精読ありがとうございました。
«前へ |
ブログ最新記事
- 12月5日 (12/05 22:59)
- 12月3日 (12/03 21:05)
- コラム更新しました (12/02 16:07)
- 12月1日 (12/01 23:15)
- 日本体育大学戦 (11/30 20:03)
- 11月29日 (11/29 22:13)
- 11月28日 (11/28 22:21)
- 11月26日 (11/26 22:09)
- 青山学院大学戦 (11/24 16:47)
- 11月23日 (11/23 22:45)
- 11月21日 (11/21 23:44)
- 11月19日 (11/19 23:44)
- 11月17日 (11/17 22:03)
- 11月16日 (11/16 21:31)
- 11月14日 (11/14 21:29)
- 11月12日 (11/12 23:38)
- 筑波大学戦 (11/10 21:13)
- 11月9日 (11/09 22:44)
- 11月7日 (11/07 22:43)
- 11月5日 (11/05 23:55)
2014年4月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|