コラム~成蹊ラグビー

成城大学戦

2025/10/06(月) 10:13

第3戦vs成城大学
成城大学は登録選手が17名
ここ数年苦しい選手事情の中、伝統校としての矜持をしめし不戦敗は一度もない
戦略的交替などできるはずもない中で80分間諦めずに、また怯むことなく果敢に戦いを挑んでくるその姿には感動を覚える
そんな成城大学とのゲーム 
成蹊は前節にピリッとしなかった上級生主体のメンバーをガラッと変えて1,2年生を10人投入し心身ともにフレッシュなメンバー構成で臨んだ
前半草々に得点を重ね安全圏へと思った頃から徐々に力を発揮し始めた成城大の反撃にあい終了間際にもトライを奪われ33vs14で終了
嫌なムードで終わった前半の流れを引き釣りたくない成蹊は後半開始早々にトライをあげ波に乗る
疲れが出てきた選手を上手いタイミングで後退させながら要所を締めトライを重ね35vs0でゲームセット
68vs14という内容には満足はしていないが初戦と第2戦目と比較してもプレー自体に意志が感じられチームとしても方向性が明確になってきていることを感じられる内容ではあった
またフレッシュな1,2年生の躍動は観ていて頼もしかった
ただゲーム中に「足がつる」選手が多く出たことは大きな反省材料である
考えられる要素は2つ
一つは単にフィットネス不足、もう一つはゲーム中の水分・塩分補給の課題
その理由が一つ目の方であればここから2か月でもう一段フィットネスを高めていかないといけないが個人的には2番目の理由ではないかと感じているのでそこはトレーナー陣で真の原因を追究し対策を講じて欲しい
これから徐々に対戦校の強度も増してくるので自己管理はもちろんのことチームとしての体調管理についても意識を高めていくことを期待したい

2025.10.6
SRFC Taro.S