コラム~成蹊ラグビー
対抗戦開幕
2025/09/16(火) 16:07
対抗戦初戦vs学習院大
試合を現地で生観戦された方とネットなどで結果を確認された方では受け取り方にかなり差があるのではないかと思う
前半終了間際まで12-7(前半19-7)しかも先制を許した形であり観方によっては白熱したゲーム内容だったので大丈夫か!?という声が飛ぶのもやむを得ない
ハーフタイムに皆で修正し後半は52-7 合計71-14で勝利を収めたことは誉められる点として挙げられる
また、もう一つ学生たちが真に理解できただろうことは「成蹊に対する勝ちたいと思う気持ちが本物である」ということだ
学習院にしろ成城にしろ、東大や一橋、上智はうちに対して何時までも諦めずに猛然と立ち向かってくる
何故なのか不思議に思い昨年東大OBとその点を聞いたら高校までのラグビー経験値や出身校が自分たちとそれほど変わらないので気持ちを向け易いとのことであった
逆に明治学院や武蔵に対してはメンバー表の出身高校を見ただけで学生たちは「これは勝てない!」と思い込んでしまうそうである
なんとも名誉な話ではあるが、それだけに厄介であり対抗戦Bでの戦いづらさがある
いずれにしても勝って反省できることは良いことである
絶対に負けられない試合が12月14日まで続くのである
試練はまだまだ続く 引き続き油断をせずにしっかりと戦っていきたい
2025.9.16
SRFC Taro.S
試合を現地で生観戦された方とネットなどで結果を確認された方では受け取り方にかなり差があるのではないかと思う
前半終了間際まで12-7(前半19-7)しかも先制を許した形であり観方によっては白熱したゲーム内容だったので大丈夫か!?という声が飛ぶのもやむを得ない
ハーフタイムに皆で修正し後半は52-7 合計71-14で勝利を収めたことは誉められる点として挙げられる
また、もう一つ学生たちが真に理解できただろうことは「成蹊に対する勝ちたいと思う気持ちが本物である」ということだ
学習院にしろ成城にしろ、東大や一橋、上智はうちに対して何時までも諦めずに猛然と立ち向かってくる
何故なのか不思議に思い昨年東大OBとその点を聞いたら高校までのラグビー経験値や出身校が自分たちとそれほど変わらないので気持ちを向け易いとのことであった
逆に明治学院や武蔵に対してはメンバー表の出身高校を見ただけで学生たちは「これは勝てない!」と思い込んでしまうそうである
なんとも名誉な話ではあるが、それだけに厄介であり対抗戦Bでの戦いづらさがある
いずれにしても勝って反省できることは良いことである
絶対に負けられない試合が12月14日まで続くのである
試練はまだまだ続く 引き続き油断をせずにしっかりと戦っていきたい
2025.9.16
SRFC Taro.S