マネージャー日記 2017/12
<<前へ |
甲南大学戦
投稿日時:2017/12/23(土) 21:59
ホームページをご覧の皆様、こんばんは。
今年度最後となりますマネ日記は2年マネージャー齋藤が担当させていただきます。
晴天に恵まれた本日は成蹊大学けやきグラウンドにて甲南大学との定期戦が行われました。
先週の今日、立教大学との入替戦にて私たち下級生に対抗戦Aグループという最高の舞台を残して下さった4年生の最終戦、集大成。
学生コーチを含む4年生18名の選手がメンバーに選ばれました。

牛山主将の「3.2.1.UNITE!」という掛け声の円陣を見れるのは本日が最後と思うと、今日までの牛山組での思い出がふと頭をよぎり何だか感慨深い気持ちになりました。
前半、気の緩みからか相手に先制点を許してしまいますが、その後持ち直し33対7で後半へと折り返します。



本校が点差をつけてリードしていた後半25分、いよいよ学生コーチ陣の出陣です。
個人的には、いつも大変お世話になっている頼れる主務濱本さんや分析の明珍さんが赤黒ジャージを着て試合に出場するのが昨日から楽しみで仕方ありませんでした。
お2人はもちろん、学生コーチ陣である清水さん根本さん伊禮さん横田さんの4人も、ブランクがあるにもかかわらずアグレッシブなプレーで魅せて下さいました。


また、ゴールキックの際にプロップの石井さんがキッカーを努めゴールを決めるなど普段の試合では滅多に見られないプレーを見ることが出来ました。

結果といたしましては86対14でノーサイド。
成蹊大学が勝利を収めました。


お世話になった4年生の先輩方との最後の試合、牛山組での最後の試合、これから部室に行っても4年生の先輩方にお会い出来ないという事実、本当に寂しいばかりです。
また、今日まで私たちを指導し最後まで率いて下さったマネージャー長の太田さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も弊部が対抗戦Aグループで戦い続けていくためにも、部員一同気を引き締めて参りたいと思います。
大好きなチームがより良い環境で練習に取り組むことが出来るよう、私たちスタッフも全力で挑む所存です。
長くなりましたが最後までご精読していただき、誠にありがとうございました。
来年度も成蹊大学ラグビー部へのご支援、ご声援の程、宜しくお願い致します。
今年度最後となりますマネ日記は2年マネージャー齋藤が担当させていただきます。
晴天に恵まれた本日は成蹊大学けやきグラウンドにて甲南大学との定期戦が行われました。
先週の今日、立教大学との入替戦にて私たち下級生に対抗戦Aグループという最高の舞台を残して下さった4年生の最終戦、集大成。
学生コーチを含む4年生18名の選手がメンバーに選ばれました。

牛山主将の「3.2.1.UNITE!」という掛け声の円陣を見れるのは本日が最後と思うと、今日までの牛山組での思い出がふと頭をよぎり何だか感慨深い気持ちになりました。
前半、気の緩みからか相手に先制点を許してしまいますが、その後持ち直し33対7で後半へと折り返します。



本校が点差をつけてリードしていた後半25分、いよいよ学生コーチ陣の出陣です。
個人的には、いつも大変お世話になっている頼れる主務濱本さんや分析の明珍さんが赤黒ジャージを着て試合に出場するのが昨日から楽しみで仕方ありませんでした。
お2人はもちろん、学生コーチ陣である清水さん根本さん伊禮さん横田さんの4人も、ブランクがあるにもかかわらずアグレッシブなプレーで魅せて下さいました。


また、ゴールキックの際にプロップの石井さんがキッカーを努めゴールを決めるなど普段の試合では滅多に見られないプレーを見ることが出来ました。

結果といたしましては86対14でノーサイド。
成蹊大学が勝利を収めました。


お世話になった4年生の先輩方との最後の試合、牛山組での最後の試合、これから部室に行っても4年生の先輩方にお会い出来ないという事実、本当に寂しいばかりです。
また、今日まで私たちを指導し最後まで率いて下さったマネージャー長の太田さんには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も弊部が対抗戦Aグループで戦い続けていくためにも、部員一同気を引き締めて参りたいと思います。
大好きなチームがより良い環境で練習に取り組むことが出来るよう、私たちスタッフも全力で挑む所存です。
長くなりましたが最後までご精読していただき、誠にありがとうございました。
来年度も成蹊大学ラグビー部へのご支援、ご声援の程、宜しくお願い致します。
入替戦 立教大学戦
投稿日時:2017/12/16(土) 22:57
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
本日は2年マネージャー小林佳世が担当いたします。
本日は熊谷ラグビー場Bグラウンドにて、立教大学との関東大学対抗戦Aグループ・Bグループ入替戦が行われました。
私たちは2月より、対抗戦2勝という目標を掲げ、1日の間に4部練習をしたり、長い合宿を行ったり、とてもきつい練習を選んで行い、試合に勝つために力をつけて参りました。
しかし、対抗戦の結果は昨年と変わらず全敗で、チームにとってとても悔しい結果となりました。
本日行われた入替戦は、4年生にとって大学ラグビーの集大成を魅せる場であり、私たち牛山組にとって、来年度も対抗戦Aグループで闘うため必ず勝たなくてはならない試合でした。
目標には届きませんでしたが、たくさんの苦しい練習に耐えて、対抗戦Aグループでの勝利が手の届かないものではないと証明してくれた選手たちには、必ず勝利して今までの努力が報われてほしいと思っておりました。
本日は、晴天の中、たくさんの応援してくださる皆様に見守られて14時より試合が開始されました。

前半は立教大学のペースになり、7-17で前半を折り返しました。
後半8分に8番原島選手がトライし、そこから勢いをつけ、試合は終始成蹊大学のペースとなりました。
試合中、私は記録の担当だったため、試合を間近で観ることができました。
選手がタックルをきめる度に全身に力が入り、頑張れ、と思わず声を漏らしてしまいました。
そして、本学は5番川口選手のトライと15番川本選手の2本のペナルティーゴールにより逆転し、25-17で成蹊大学の勝利となりました。



この結果により、私たちは来年も引き続き対抗戦Aグループで闘うことが決定いたしました。
選手からはとても嬉しい気持ちと、安心した様子が伺え、選手の努力が報われてよかったと、私も思わず涙がでてしまいました。


本日ご来場くださいました、ご父母の皆様、ファンクラブの皆様、OGOBの皆様、成蹊大学関係者の皆様、成蹊大学ラグビー部ファンの皆様、皆様のご声援は私たちの大きな力となりました。
そして、今まで練習日や合宿中、試合の日などで、たくさんの差し入れをいただきました。
私たちはたくさんの皆様に支えられて今のステージにいることが出来ていると実感しております。
この場をお借りして感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
牛山組は、来週末行われる定期戦の甲南大学戦でシーズンが終了します。
しかしまた来年、4年生の先輩方に残していただいたステージで闘うため、成蹊大学ラグビー部は新しいチームで目標に向け始動いたします。
引き続き弊部への変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ご精読ありがとうございました。
本日は2年マネージャー小林佳世が担当いたします。
本日は熊谷ラグビー場Bグラウンドにて、立教大学との関東大学対抗戦Aグループ・Bグループ入替戦が行われました。
私たちは2月より、対抗戦2勝という目標を掲げ、1日の間に4部練習をしたり、長い合宿を行ったり、とてもきつい練習を選んで行い、試合に勝つために力をつけて参りました。
しかし、対抗戦の結果は昨年と変わらず全敗で、チームにとってとても悔しい結果となりました。
本日行われた入替戦は、4年生にとって大学ラグビーの集大成を魅せる場であり、私たち牛山組にとって、来年度も対抗戦Aグループで闘うため必ず勝たなくてはならない試合でした。
目標には届きませんでしたが、たくさんの苦しい練習に耐えて、対抗戦Aグループでの勝利が手の届かないものではないと証明してくれた選手たちには、必ず勝利して今までの努力が報われてほしいと思っておりました。
本日は、晴天の中、たくさんの応援してくださる皆様に見守られて14時より試合が開始されました。

前半は立教大学のペースになり、7-17で前半を折り返しました。
後半8分に8番原島選手がトライし、そこから勢いをつけ、試合は終始成蹊大学のペースとなりました。
試合中、私は記録の担当だったため、試合を間近で観ることができました。
選手がタックルをきめる度に全身に力が入り、頑張れ、と思わず声を漏らしてしまいました。
そして、本学は5番川口選手のトライと15番川本選手の2本のペナルティーゴールにより逆転し、25-17で成蹊大学の勝利となりました。



この結果により、私たちは来年も引き続き対抗戦Aグループで闘うことが決定いたしました。
選手からはとても嬉しい気持ちと、安心した様子が伺え、選手の努力が報われてよかったと、私も思わず涙がでてしまいました。


本日ご来場くださいました、ご父母の皆様、ファンクラブの皆様、OGOBの皆様、成蹊大学関係者の皆様、成蹊大学ラグビー部ファンの皆様、皆様のご声援は私たちの大きな力となりました。
そして、今まで練習日や合宿中、試合の日などで、たくさんの差し入れをいただきました。
私たちはたくさんの皆様に支えられて今のステージにいることが出来ていると実感しております。
この場をお借りして感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。
牛山組は、来週末行われる定期戦の甲南大学戦でシーズンが終了します。
しかしまた来年、4年生の先輩方に残していただいたステージで闘うため、成蹊大学ラグビー部は新しいチームで目標に向け始動いたします。
引き続き弊部への変わらぬご支援ご声援のほどよろしくお願いいたします。
ご精読ありがとうございました。
12月15日
投稿日時:2017/12/15(金) 19:42
ホームページをご覧の皆様、こんばんは。
本日は、4年マネージャー太田が担当致します。
立教大学との入替戦を明日に控えた本日は、チーム全体で最終調整をしました。
今シーズン最後の公式戦、また来年のステージを決める大事な一戦を前に、チーム全体で雰囲気を盛り上げながら練習を行いました。
私も公式戦前の練習は今日で最後だったので、今までにない緊張感と寂しさを感じました。


いよいよ明日は入替戦です。
対抗戦2勝を目標に掲げスタートした牛山組ですが、結果は全敗で今年も入替戦に臨みます。
しかし、対抗戦で一歩及ばず敗戦した悔しさをバネに、明日の入替戦は圧勝してくれると私は信じています。
私も高校時代から続けてきた7年間のマネージャー業の集大成として、最高のサポートをして悔いなく終わりたいと思います。
明日は熊谷ラグビー場Bグラウンドにて、14時キックオフです。
皆様の熱い応援は、選手達の力になっています。
遠方ではございますが、皆様のご来場を心よりお待ちしております。


ご精読ありがとうございました。
本日は、4年マネージャー太田が担当致します。
立教大学との入替戦を明日に控えた本日は、チーム全体で最終調整をしました。
今シーズン最後の公式戦、また来年のステージを決める大事な一戦を前に、チーム全体で雰囲気を盛り上げながら練習を行いました。
私も公式戦前の練習は今日で最後だったので、今までにない緊張感と寂しさを感じました。


いよいよ明日は入替戦です。
対抗戦2勝を目標に掲げスタートした牛山組ですが、結果は全敗で今年も入替戦に臨みます。
しかし、対抗戦で一歩及ばず敗戦した悔しさをバネに、明日の入替戦は圧勝してくれると私は信じています。
私も高校時代から続けてきた7年間のマネージャー業の集大成として、最高のサポートをして悔いなく終わりたいと思います。
明日は熊谷ラグビー場Bグラウンドにて、14時キックオフです。
皆様の熱い応援は、選手達の力になっています。
遠方ではございますが、皆様のご来場を心よりお待ちしております。


ご精読ありがとうございました。
12月14日
投稿日時:2017/12/14(木) 23:15
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
本日は、12月16日に行われる入替戦への意気込みを、先日の日本体育大学戦に出場したメンバーにインタビューをして参りました。
目標である2勝を果たすことは出来ませんでしたが、来年も後輩達をこの舞台に残す為に力の限り戦います。
今こそプレーヤー、マネージャー、トレーナー、コーチ、そして成蹊ラグビー部を応援してくださる全ての皆様で「団結」し、必ず勝ちましょう。
牛山直哉

(4年森、4年茂木、4年牛山)
昨年に続き、関東大学ラグビー対抗戦Aグループで7戦全敗という結果に終わりました。
最終戦である日本体育大学との試合では、ファーストプレーで自らのミスで相手に流れをあげてしまい、チーム流れを作ることが出来ませんでした。
今年最後となる立教大学との入替戦では自らのプレーでチームの流れを作れるように全力を尽くしたいと思います。
最後まで熱い応援のほどよろしくお願います。
藤井洋行

(2年藤井、2年甲斐)
立教大学との試合は入替戦なので絶対に負けることができませんが、そのプレッシャーにも負けずベストなプレーができるよう努力するので応援よろしくお願いいたします。
五十嵐剛

(1年五十嵐、1年佐藤)
本日、ファンクラブの皆様よりおにぎりの差し入れをいただきました。
誠にありがとうございました。

毎年恒例である応援ボードをマネージャーで作成いたしました。
試合会場にて、たくさんの皆様に応援メッセージをいただきました。
誠にありがとうございました。
この応援ボードは、入替戦の試合会場にある成蹊大学ラグビー部のテントにて飾る予定ですので、皆様ぜひご覧ください。

立教大学との入替戦は12月16日に14時より熊谷ラグビー場Bグラウンドにて行われます。
この試合は、4年生の大学ラグビーの集大成であるとともに、これからの成蹊大学ラグビー部にとって、とても大切な試合です。
昨年と同じ相手、同じ時間、同じ場所で行われますが、昨年同様、チームが笑顔でシーズンを終えることができるよう、『UNITE』し力戦奮闘して参ります。
皆様のご声援は私たちの大きな力となります。
ぜひご来場の上ご声援のほどよろしくお願い致します。

ご精読ありがとうございました。
本日は、12月16日に行われる入替戦への意気込みを、先日の日本体育大学戦に出場したメンバーにインタビューをして参りました。
目標である2勝を果たすことは出来ませんでしたが、来年も後輩達をこの舞台に残す為に力の限り戦います。
今こそプレーヤー、マネージャー、トレーナー、コーチ、そして成蹊ラグビー部を応援してくださる全ての皆様で「団結」し、必ず勝ちましょう。
牛山直哉

(4年森、4年茂木、4年牛山)
昨年に続き、関東大学ラグビー対抗戦Aグループで7戦全敗という結果に終わりました。
最終戦である日本体育大学との試合では、ファーストプレーで自らのミスで相手に流れをあげてしまい、チーム流れを作ることが出来ませんでした。
今年最後となる立教大学との入替戦では自らのプレーでチームの流れを作れるように全力を尽くしたいと思います。
最後まで熱い応援のほどよろしくお願います。
藤井洋行

(2年藤井、2年甲斐)
立教大学との試合は入替戦なので絶対に負けることができませんが、そのプレッシャーにも負けずベストなプレーができるよう努力するので応援よろしくお願いいたします。
五十嵐剛

(1年五十嵐、1年佐藤)
本日、ファンクラブの皆様よりおにぎりの差し入れをいただきました。
誠にありがとうございました。

毎年恒例である応援ボードをマネージャーで作成いたしました。
試合会場にて、たくさんの皆様に応援メッセージをいただきました。
誠にありがとうございました。
この応援ボードは、入替戦の試合会場にある成蹊大学ラグビー部のテントにて飾る予定ですので、皆様ぜひご覧ください。

立教大学との入替戦は12月16日に14時より熊谷ラグビー場Bグラウンドにて行われます。
この試合は、4年生の大学ラグビーの集大成であるとともに、これからの成蹊大学ラグビー部にとって、とても大切な試合です。
昨年と同じ相手、同じ時間、同じ場所で行われますが、昨年同様、チームが笑顔でシーズンを終えることができるよう、『UNITE』し力戦奮闘して参ります。
皆様のご声援は私たちの大きな力となります。
ぜひご来場の上ご声援のほどよろしくお願い致します。

ご精読ありがとうございました。
12月12日
投稿日時:2017/12/12(火) 23:37
ホームページをご覧の皆様こんばんは。
本日は、12月16日に行われる入替戦への意気込みを、先日の日本体育大学戦に出場したメンバーにインタビューをして参りました。
後輩達が来年も対抗戦Aグループという舞台で試合をするためにも、次の入替戦は絶対に負けられない試合です。
また、自分達4年生が最後に笑って終わるためにも、今までやってきたことを全部出しきり絶対に勝利したいと思います。
ご声援の程よろしくお願い致します。
保坂遥二朗
まず始めに、今年も多くのご声援本当にありがとうございました。
次戦の立教大学戦はチームとして重要な試合であると共に、私個人としても、今後のラグビー人生において重要な試合になると思います。
また、4年生間お世話になった成蹊大学関係者の皆様に恩返しが出来る最後の機会だと感じています。
最後笑って終われるように、残り数少ない練習で日々精進していきたいと思いますので、今後もご声援、ご支援の程よろしくお願い致します。
石井智亮

(4年保坂、4年石井、4年清水)
今シーズン目標としていた対抗戦2勝を達成できず悔しいという気持ちと同時に応援して下さっている皆様に申し訳ない気持ちで一杯です。
入替戦では昨年と同様、立教大学と対戦することになりました。
後輩達が来年も対抗戦Aグループで戦えるよう体を張り続け、勝利します。
引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
阿部亮介

(4年阿部、4年茂木)
本日は、父母の会の皆様よりおにぎりの差し入れをいただきました。
誠にありがとうございました。

いよいよ、関東大学ラグビー対抗戦Aグループ・Bグループ入替戦まで1週間を切りました。
私たち牛山組は対抗戦Aグループでの2勝を目標に掲げ、2月から練習を積み重ねてきました。
しかし、結果は0勝7敗。
来年に夢を繋ぐため、最後の意地をみせるため、自分達を裏切らない為にも、今度の試合は必ず勝たなくてはならない試合です。
皆様に必ず勝利のご報告をすることができるよう、残りの日々を切磋琢磨しながら、最善の状態で試合を迎えることができるよう準備して参ります。
今後とも変わらぬご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
ご精読ありがとうございました。
本日は、12月16日に行われる入替戦への意気込みを、先日の日本体育大学戦に出場したメンバーにインタビューをして参りました。
後輩達が来年も対抗戦Aグループという舞台で試合をするためにも、次の入替戦は絶対に負けられない試合です。
また、自分達4年生が最後に笑って終わるためにも、今までやってきたことを全部出しきり絶対に勝利したいと思います。
ご声援の程よろしくお願い致します。
保坂遥二朗
まず始めに、今年も多くのご声援本当にありがとうございました。
次戦の立教大学戦はチームとして重要な試合であると共に、私個人としても、今後のラグビー人生において重要な試合になると思います。
また、4年生間お世話になった成蹊大学関係者の皆様に恩返しが出来る最後の機会だと感じています。
最後笑って終われるように、残り数少ない練習で日々精進していきたいと思いますので、今後もご声援、ご支援の程よろしくお願い致します。
石井智亮

(4年保坂、4年石井、4年清水)
今シーズン目標としていた対抗戦2勝を達成できず悔しいという気持ちと同時に応援して下さっている皆様に申し訳ない気持ちで一杯です。
入替戦では昨年と同様、立教大学と対戦することになりました。
後輩達が来年も対抗戦Aグループで戦えるよう体を張り続け、勝利します。
引き続きご声援の程よろしくお願い致します。
阿部亮介

(4年阿部、4年茂木)
本日は、父母の会の皆様よりおにぎりの差し入れをいただきました。
誠にありがとうございました。

いよいよ、関東大学ラグビー対抗戦Aグループ・Bグループ入替戦まで1週間を切りました。
私たち牛山組は対抗戦Aグループでの2勝を目標に掲げ、2月から練習を積み重ねてきました。
しかし、結果は0勝7敗。
来年に夢を繋ぐため、最後の意地をみせるため、自分達を裏切らない為にも、今度の試合は必ず勝たなくてはならない試合です。
皆様に必ず勝利のご報告をすることができるよう、残りの日々を切磋琢磨しながら、最善の状態で試合を迎えることができるよう準備して参ります。
今後とも変わらぬご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。
ご精読ありがとうございました。
«前へ |
ブログ最新記事
- コラム更新しました (12/10 10:18)
- 12月5日 (12/05 22:59)
- 12月3日 (12/03 21:05)
- コラム更新しました (12/02 16:07)
- 12月1日 (12/01 23:15)
- 日本体育大学戦 (11/30 20:03)
- 11月29日 (11/29 22:13)
- 11月28日 (11/28 22:21)
- 11月26日 (11/26 22:09)
- 青山学院大学戦 (11/24 16:47)
- 11月23日 (11/23 22:45)
- 11月21日 (11/21 23:44)
- 11月19日 (11/19 23:44)
- 11月17日 (11/17 22:03)
- 11月16日 (11/16 21:31)
- 11月14日 (11/14 21:29)
- 11月12日 (11/12 23:38)
- 筑波大学戦 (11/10 21:13)
- 11月9日 (11/09 22:44)
- 11月7日 (11/07 22:43)
2017年12月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|