お知らせ
学習院大学戦
2025/09/22
日頃より成蹊大学ラグビーフットボール部へのご支援、ご声援誠にありがとうございます。
本日、関東大学対抗戦Bグループ初戦となる学習院大学戦が行われました。
曇り空ながら蒸し暑い気温の中、「対抗戦Aグループ昇格」に向けた対抗戦が幕を開けました。
本戦は71-14(前半19-7/後半52-7)と勝利でスタートを切ることができました。
しかし前半は学習院大学の勢いに押され、自分たちのペースを掴めず、課題の残る一戦となりました。

試合は成蹊大学のキックオフで開始。
相手陣でプレーが続くも、学習院大学の力強いタックルでなかなかゴールラインまでボールを運べません。
試合が動いたのは前半10分。
学習院大学に先制点を許してしまいます。
円陣を組み直し、気持ちを切り替えトライを狙います。
ファーストスクラムでは副将の2番渡邊有(4年/関東学院)率いるフォワード陣が圧倒。

その勢いのまま、前半15分、11番瀧澤日々輝(4年/東農大二)がトライ。

その後は自陣でのプレーが続きますが、徐々に敵陣へ攻め込みます。
敵陣22メートル内でスクラムが組まれると、前半44分に15番森田蓮(2年/成蹊)がボールを受け取り、相手ディフェンスラインを突破しトライ。

12番青木信梓(4年/豊多摩)の安定したキックも決まり、ここで前半終了の笛が鳴ります。
19-7で前半が終了します。
もっと成蹊の勢いを出し切りたい後半。
気持ちを入れ替え、後半に臨みます。
学習院大学のキックオフで試合が開始されると、後半4分、敵陣22メートルラインでのラインアウトからモールを押し込み、6番鈴木太加良(3年/関東学院六浦)がトライを奪い後半の先制に成功します。

その後、自陣22メートルラインで、相手ボールを奪った18番不破銀(2年/流通経済大柏)がハーフウェイラインまで勢いよく走りますが、反則となり相手ボールで後半最初のスクラムが組まれます。
このスクラムでも再び勢いよく押し、マイボールを確保します。

ボールを受け取った13番高林麓(1年/茗溪)がハーフライン付近から相手ディフェンスを突破し前進。

その勢いで11番瀧澤がボールを受け取りトライを決めます。
相手の反則によるマイボールからの再開後もモールで押し切り、2番渡邊がトライを奪取。
成蹊の勢いを止めたい学習院と激しい攻防が続く中、後半14分には12番青木がディフェンスの隙間を抜けてトライ、キックも成功します。
その後、学習院に1トライ許してしまいますが、成蹊のリズムを作ることができ、71-14で勝利を収めました。
試合序盤からリズムを作ることが課題として残りましたが、一戦一戦確実に勝利を重ね、入替戦の舞台へ進めるよう日々精進してまいります。

次戦は9月28日(日)、一橋大学戦が一橋国立グラウンドにて行われます。
アウェイ戦となりますが、ぜひ会場まで足をお運びいただき、ご声援のほどよろしくお願いいたします。
本日、関東大学対抗戦Bグループ初戦となる学習院大学戦が行われました。
曇り空ながら蒸し暑い気温の中、「対抗戦Aグループ昇格」に向けた対抗戦が幕を開けました。
本戦は71-14(前半19-7/後半52-7)と勝利でスタートを切ることができました。
しかし前半は学習院大学の勢いに押され、自分たちのペースを掴めず、課題の残る一戦となりました。

試合は成蹊大学のキックオフで開始。
相手陣でプレーが続くも、学習院大学の力強いタックルでなかなかゴールラインまでボールを運べません。
試合が動いたのは前半10分。
学習院大学に先制点を許してしまいます。
円陣を組み直し、気持ちを切り替えトライを狙います。
ファーストスクラムでは副将の2番渡邊有(4年/関東学院)率いるフォワード陣が圧倒。

その勢いのまま、前半15分、11番瀧澤日々輝(4年/東農大二)がトライ。

その後は自陣でのプレーが続きますが、徐々に敵陣へ攻め込みます。
敵陣22メートル内でスクラムが組まれると、前半44分に15番森田蓮(2年/成蹊)がボールを受け取り、相手ディフェンスラインを突破しトライ。

12番青木信梓(4年/豊多摩)の安定したキックも決まり、ここで前半終了の笛が鳴ります。
19-7で前半が終了します。
もっと成蹊の勢いを出し切りたい後半。
気持ちを入れ替え、後半に臨みます。
学習院大学のキックオフで試合が開始されると、後半4分、敵陣22メートルラインでのラインアウトからモールを押し込み、6番鈴木太加良(3年/関東学院六浦)がトライを奪い後半の先制に成功します。

その後、自陣22メートルラインで、相手ボールを奪った18番不破銀(2年/流通経済大柏)がハーフウェイラインまで勢いよく走りますが、反則となり相手ボールで後半最初のスクラムが組まれます。
このスクラムでも再び勢いよく押し、マイボールを確保します。

ボールを受け取った13番高林麓(1年/茗溪)がハーフライン付近から相手ディフェンスを突破し前進。

その勢いで11番瀧澤がボールを受け取りトライを決めます。
相手の反則によるマイボールからの再開後もモールで押し切り、2番渡邊がトライを奪取。
成蹊の勢いを止めたい学習院と激しい攻防が続く中、後半14分には12番青木がディフェンスの隙間を抜けてトライ、キックも成功します。
その後、学習院に1トライ許してしまいますが、成蹊のリズムを作ることができ、71-14で勝利を収めました。
試合序盤からリズムを作ることが課題として残りましたが、一戦一戦確実に勝利を重ね、入替戦の舞台へ進めるよう日々精進してまいります。

次戦は9月28日(日)、一橋大学戦が一橋国立グラウンドにて行われます。
アウェイ戦となりますが、ぜひ会場まで足をお運びいただき、ご声援のほどよろしくお願いいたします。