お知らせ

OB・OGの皆さまへ

2025/08/16

日頃より成蹊大学ラグビーフットボール部にご支援、ご声援いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、OB・OG委員会委員長の山﨑泰嗣から寄稿していただきました!
------------------------------------
OB・OGの皆さまこんにちは。
今回は常任委員会の活動内容、年会費に関するお願い、春シーズンの振り返りをお送りさせて頂きます。

【常任委員会の活動】
中高大の監督を含めた約20名のメンバーが各担当に分かれて活動し、2ヶ月に1度程度、主にWEBにて進捗状況や課題を共有するミーティングを行っております。
各委員会の主な活動内容は以下の通りです。

・現役強化委員会:強化策の検討、部員募集活動
・OB・OG委員会:年会費の募集、イベント運営
・財務委員会:口座管理、予算作成
・就職委員会:大学生の就職サポート
・事務局:名簿管理、広報、理事会の運営、学園・他大学の窓口

特に今年は中高OB会の充実と、成蹊ラガークラブ法人化に向けた検討に力を入れております。
OB会の運営にご興味ある方は是非参加してみませんか?
一同お待ちしております!!

【年会費に関して】
これまで600~700万円で推移しておりましたOB・OG年会費が2024年度は過去最高の850万円にまで増えました。
より多くの方からご協力頂きましたこと、この場を借りて深く御礼申し上げますと共に、永続的なご協力をお願いいたします。
この資金は、小中高大の現役強化を中心に成蹊ラグビーの発展のために使わせて頂きます。

ただ一方で、学生スポーツの活動費用に焦点を当ててみますと、年々増加していく傾向となっており、特に大学の年間予算は合宿費を含めると3500万円、選手の1人当たりの負担額は年間約40万円、女子マネージャーなどスタッフの負担も20万円に上ります。

ラグビー部に入りたいと思っても、経済的な理由から断念せざるを得ない学生もいるはずです。
この金額は対抗戦Bグループ在籍の今シーズンの話であり、念願である対抗戦Aグループ昇格が為された際には、更に遠征費など数百万円が上乗せされてきます。

2025年度はOB・OG年会費から大学に対しては約700万円、小中高にも計約100万円を充当する予定ですが、学生の負担は大きなものになっております。
学園からの資金的なサポートが限定的な中、今後も成蹊ラグビー部が現在の活力をもって存続し、更に発展していくためには、OB・OGの皆さまのご協力が必須になります。
2026年度までに会費徴収額1000万円を目指し活動しており、この機会に広くOB・OGの皆さまに現状をお伝えし、学生諸君の奮闘に関心を持って頂き、今まで未納の皆さまにも成蹊ラガーとしてのサポートを心よりお願いいたします。

【春シーズンを振り返って】
大学、高校は残念な結果となりましたが、現役部員は真摯にラグビーに向き合っており、夏以降の奮起を期待したいところです。
その中でも、中学生は久しぶりに関東大会に出場しました。都大会では接戦を勝ち抜き、Bトーナメント優勝という立派な結果を残し、秋の東日本大会出場に向けて大きな期待を持てる状況です。
小学生は昨年から始まった同志社ジュニアラグビークラブとの交流戦に向けて秋は京都遠征を計画しているとのことで、未来の成蹊ラグビーを背負う世代も順調に成長しております。

是非、秋のシーズンには、OB・OG間で声を掛け合って現役学生の応援に行きましょう!
秋シーズンの試合日程は、確定次第ご案内させて頂きます。

またコロナ禍で中断していた中高大合同運動会が再開され、小学生は夏の学校の関係で残念ながら不参加となりましたが、同じグラウンドで日々過ごす現役諸君が、混合チームでリレーなどの種目で争い、和気あいあいと交流を深めていました。成蹊ラグビーらしい素晴らしいイベントですので、継続していけるようサポートしたいと思います。

一方でOBイベントも充実しておりました。
世界各国からの駐日外交団チームvs成蹊アラフィフOBチームとの記念すべき第1回交流試合が開催され、ゲーム(10人制タッチフットルール)では真剣かつ無邪気に戦えたことはこの上ない誉であり、各国の大使たちにとっても単にラグビーを楽しむだけでなく、親交を深めあった有意義な時間だったと確信しております。
けやきグラウンドを起点に世界平和に貢献できる可能性を感じた素晴らしい1日となりました。

さらに秩父宮ラグビー場でのOBタッチフット大会に参戦し、アンダー40、オーバー40両カテゴリーで決勝トーナメントに進出したことは成蹊ラグビーの存在をアピールする良い機会になったと思います。

毎月第2、第4土曜日11時30分からのOB練習会も継続して行っています
大学OBのみならず、中高OB、中高保護者、他大学出身者、武蔵野ラグビースクール関係者も参加され賑わってまいりました。
このようなOB・OG活動を通して現役との一体感を持って共に成蹊ラグビーを盛り上げていく所存ですが、少し残念なのは、桜祭りを含めてご参加されるOB・OGが固定化されつつあることです。

情報はメールマガジンやホームページを通して発信していますので、是非この機会にご登録頂き、「ちょっと足が遠のいてしまったなぁ、、」という方々が一歩踏み出されて、ご参加いただくことを心よりお待ちしております!

9月下旬には「現役激励会」、11月20日(木)には「中高OB・OGの集い」の開催を準備しています。別途ご案内させて頂きますので奮ってご参加下さい!!

OB・OG委員会委員長 山﨑泰嗣(1994年卒)


(駐日外交団との交流試合)


(OBタッチフット大会)


(中高大運動会)
------------------------------------
【メルマガ登録のご案内】
現役情報のみならず、OB活動などもメルマガにて発信しております。
まだ受け取っておらず、配信ご希望の方はお手数ですが以下アドレスまで卒業年次を添えてご一報ください。
seikeirugbyfootball@gmail.com

【年会費支払い方法の拡充】
従来の口座引落(4月と9月に1万円)に加え、毎月1700円のクレジットカード払いがスタートしました。
従前お振込みでご対応頂いていた方、未納だった方はどちらかにご登録頂ければ幸いです。
ご希望の方は以下までご連絡ください。
登録方法についてご案内させて頂きます。
seikeirugbyfootball@gmail.com

ホームページの【お問い合わせ】、または公式Instagram、Facebookのダイレクトメッセージからでも対応可能です。

【年会費納入のお願い】
2025年分の年会費が未納の方は、9月末までに以下にお振込みをお願いします。

金額:2万円
振込先:三菱UFJ銀行 神保町支店 普通4355938 セイケイラガークラブ