500件中 76-90件目先頭前へ234567891011次へ最後
名前:たろう日付:2015/06/19 09:11:54
女子マネ&スタッフチームの皆様 レガッタ準優勝おめでとう これでますます男子組は皆様に頭が上がらなくなりますね 男子組が不調な時には女子組で引っ張っていってくださいな これで弾みをつけて春の残りAB共に2試合を全勝で行ってください
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/06/07 23:24:00
成蹊高校卒様 ご投稿ありがとうございます。 慶應義塾大学様はB.Cチームを選んで下さいました。 モールはシーズンが始まって以来FWが最も力を入れて練習しております。 慶應義塾大学様のような格上のチームにはまだ個々で勝つことができないので、一人一人がレベルアップできるようこれからも練習を続けていきます。 名無しの成蹊ファン様 ご投稿ありがとうございます。 またメンバー表を載せていただきありがとうございました。 慶應義塾大学戦では、前半はアタックディフェンスともに練習してきたことが発揮できました。 後半では、ペナルティーも多く慶應義塾大学ペースのまま試合を終えました。 本日の練習では、慶應義塾大学戦での反省を踏まえてタックルを中心に練習を行いました。 夏には春の練習試合で出た課題を修正できるよう練習していこうと思います。 これからも成蹊大学ラグビーフットボール部のご声援をよろしくお願い致します。 成蹊大学ラグビー部
名前:名無しの成蹊ファン日付:2015/06/07 19:14:41
当日グランドで配布されたメンバー表です。 ゲームはチーム全体として良いところ悪いところが分かりやすく露呈した印象でした。夏合宿で誰が代わってもDisciplineが維持出来るよう、強化を図って欲しい。頑張れ成蹊ラガー!
名前:成蹊高校卒日付:2015/06/07 16:28:26
ブログには慶応B、慶応Cとの試合とありますが、慶応ホームページでは慶応C、慶応Dとなっていますね。 まあどちらでもいいですが、今年はモールがカギを握りそうですね。もっともっと精度を上げて、秋冬の大きな武器になるといいですね。
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/24 23:39:00
ご投稿ありがとうございます。 本日の一橋大学戦では緊張のせいか思うようなプレーができないように感じました。 駒澤大学戦では、1年FB嶋崎や2年WTB小原を中心にアグレッシブなプレーが多く見受けられました。 Aチームは自分たちの実力を再認識し、危機感を感じたようです。 本日の課題を慶應大学戦までに修正したいと思います。 本日も会場までお越しくださり誠にありがとうございました。 今後とも応援よろしくお願い致します。
名前:自称卒業生応援団長日付:2015/05/24 20:21:09
本日のA・B両チームの勝利おめでとうございます。 これで、春シーズンは負けなし連勝継続中ですね。 今日は、昨シーズンリベンジAチームの怒涛の攻撃を期待していましたが、FWのポジション替えの影響か、早稲田戦の圧倒感が見られず物足りない内容でした。相手に合わせる様なアクションとミスの多さも目立ちました。 一方、Bチームは伸び伸び強みを発揮しFWで押し続け、時にBKで揺さぶり、ターンオーバーされてもディフェンスで諦めず全力プレーで食い止めた場面が度々見られ充実振りが目立ちました。 次週もA・B両チームの連勝継続を祈念しています。 勝ちに拘ったアクションを期待しています。
名前:大学ラグビーファン兼成蹊ファン日付:2015/05/23 20:55:53
応援しに行きますよ~!! 頑張ってくださいねー!! トレーナーの件今度のミーティングの際にでも、提案してみてくださいね!
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/23 15:34:00
上部の『試合結果』より毎試合の詳細を見る事ができるよう設定いたしました。 よろしくお願い致します。 成蹊大学ラグビー部
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/23 15:26:44
今後とも温かい目で見守って頂ければと思います。 明日もグラウンドにて部員一同お待ちしております。 成蹊大学ラグビー部
名前:大学ラグビーファン兼成蹊ファン日付:2015/05/23 13:13:01
丁寧なご回答ありがとうございます。 怠っているなんて、思ってないですよ。 1回生本人から言ってくれるのが、ありがたいですよね。 明日の試合楽しみにしてます。
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/23 11:43:03
お返事、ありがとうございます。 ご投稿者様がおっしゃっているように、怪我に関わらずトレーナー転向をしたいと言えずにいる選手もいる可能性はないとは言えないと思います。 ですので、4回生という立場ではなくトレーナーチームとして、頃合いを見計らってその事項の提案について検討します。 弊部でも、トレーナーチームだけでなくスタッフ・学生幹部共にトレーナー育成は急務のことであるとの認識のもと、日々の活動に尽力しております。 勧誘活動等もとても熱心に行っており、決してトレーナー育成を怠っているものではないとご承知いただければ幸いです。 今後もご支援ご声援のほどよろしくお願い致します。 成蹊大学ラグビー部 学生トレーナー4年 澤健生
名前:大学ラグビーファン兼成蹊ファン日付:2015/05/23 10:59:54
追伸 迷ってる人は、ケガ人とかだけではなく、今普通にプレーしてる人の中にもいるかもしれない。ということを、念頭においてください。
名前:大学ラグビーファン兼成蹊ファン日付:2015/05/23 10:49:41
丁寧なご回答ありがとうございます。 選手本人の意思を尊重するのは大事なことだと思います。 ですが、迷いながらも、言い出せない人もいると思います。 1回生は20歳にもなってないまだ子供な人がほとんどです。 トレーナーになってもいいかな?って思ってる人や、選手辞めようかなと思ってる人もいるのではないでしょうか? 4回生の立場から試しに尋ねてみるというのも、良いと思います。 それで誰も出なかったら次の方法を考えましょう。 とりあえずやってみるということに意義があるように思えます。 トレーナー育成は急務だと考えています。 厚かましいとはおもいますが、 成蹊大学ラグビー部を考えた上での意見だということを、承知してくださいね。
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/23 01:17:00
ありがとうございます。 今年も夏合宿は校内と菅平で約2週間行います。 秋の大会に向けてチーム一丸となり頑張りますので、これからも応援よろしくお願い致します。 成蹊大学ラグビー部
名前:成蹊大学ラグビー部日付:2015/05/23 01:05:38
学生トレーナー4年の澤です。 始めに、回答に時間がかかってしまい大変申し訳ございません。 主務等と改めて今後のトレーナーの勧誘についての話し合いを重ねていたこともあり、回答が遅れてしまいました。 弊部と致しましては、学内外問わず学生トレーナーを募集しておりますし、今春も成蹊・早稲田の両大学で勧誘をさせていただきました。 ですが、今年は入部志望者がおらず、1年生にはトレーナーがいないのが現状です。 来期以降も継続して勧誘活動を続けて行く予定です。 選手からの転向に関しては、基本的に競技復帰が可能な怪我の場合は本人の意思を尊重し、時間がかかろうと選手は復帰を目指してリハビリに励んでおります。 本人の意思として競技を継続していこうとしていますので、トレーナーチームとしてもそれをサポートしていきたいですし、ご投稿者様にも温かく見守っていただきたいと思っております。 また、スポーツ科学専攻の学部がない成蹊大学では、トレーナーの勉強を自身で行うとなると選手として活動する以上に学業との両立が難しくなると考えられますので、教職を履修している選手だからといってトレーナー転向を勧めるということはございません。 加えて、スポーツ科学専攻の学部がなくとも学生トレーナーがいる他大学とは違い弊部にはフルタイムのプロトレーナーがいないため、成蹊大学生の入部希望者の少なさにつながっている、ということもご承知いただければと思います。 今回は、貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。 チームのトレーナー勧誘活動を見直す良い機会となりました。 学生トレーナーチームはまだまだ未熟ではございますが、Aグループ昇格を目指して日々努力し尽力していく所存ですので、選手へのご声援、何卒よろしくお願い致します。 成蹊大学ラグビー部 学生トレーナー4年 澤健生